14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

杉並区議会 2020-11-26 令和 2年11月26日文教委員会−11月26日-01号

事業者からは、食育イベントこれからの日本のアニメ講演会音楽カルチャー講座プラスアコースティックライブ体育の日イベントといった具体的な提案が出されてございます。  図書館については、自主事業は行う予定はございません。 ◆渡辺富士雄 委員  図書館もやってほしいんですよね。

墨田区議会 2015-06-24 06月24日-04号

すみだには、牛嶋神社の大祭で行われる「鳳蓮」に代表される祭礼や四季折々の伝統行事すみマイスターすみ工房ショップ、小さな博物館を通じてすみだが誇る技術を発信する3M運動まち工場を訪れるスミファ商店街やそこで行われるイベント、さらに、すみだガラス市、すみだ川ものこと市やすみ青空市ヤッチャバ食育イベントといった新しい行事すみだブランドに認定された商品を置く店舗、さらに両国地区には地場の繊維産業

杉並区議会 2014-10-07 平成26年決算特別委員会-10月07日-06号

健康推進課長 まず、地域食育普及イベントにつきましては、体験型の食育イベント実施することによりまして、健康的な食事のあり方を伝えております。  次に、食育推進連絡会につきましては、行政の栄養士食育関係のNPOやボランティアさん等と情報交換をしながら、ライフステージを通した食育推進に取り組んでおります。  

墨田区議会 2014-09-11 09月11日-02号

このようなことから、先日も食育イベントの一環として、八丈島漁協皆様による出前授業を計画し、トビウオを活用した調理試食会実施したところでございます。 これからも、学校給食法の趣旨にのっとり、何よりも食の安全性を確保するため、生産地賞味期限等の確認はもとより、調理方法工夫を図るなど、さまざまな取組を実施してまいりたいと考えております。

板橋区議会 2014-06-06 平成26年第2回定例会−06月06日-01号

今年は、食育イベント2014で区内13軒の健康づくり協力店志村みの早生大根を食べることができるようになりました。  板橋区の伝統野菜について、区としてどのように活用していくべきか、区長のお考えをお聞かせください。  次に、小学校1年、2年生の登下校、放課後の交通事故対策について質問いたします。  

板橋区議会 2013-10-17 平成25年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会−10月17日-01号

さらに、健康イベントというものを打ち出しまして、今回は食育イベントの中では伊藤園さんと連携をして、お茶の入れ方講座なんていうのもやりましたけれども、そういった魅力のある講座等を使いながら、参加していただくといいますか、そういったものをできるだけ多くしていただくような、そんな工夫を今後もやっていきたいと考えてございます。

大田区議会 2006-03-02 平成18年 第1回 定例会−03月02日-03号

大田市場や区の団体施設を利用して、大田区土曜市とか日曜市とか新鮮市とか名づけて、消費者向け食育をPRするために食育イベントを開催するという提案もしたいと思いますが、いかがでしょうか。  栄養食事のとり方の正しい知識や食の自己管理能力、望ましい食習慣子供たちに身につけさせる目的栄養教諭制度ができました。

杉並区議会 2005-10-25 平成17年10月25日文教委員会−10月25日-01号

食育イベント10回というのが17年度の部分に書かれていますけれども、この食育イベントそのものについて、どんなふうな認識を持ってやっているのか、そのあたりについて説明をしてください。 ◎学務課長 この食育を進めるに当たりましては、意識啓発、これは子どもたちもそうですけれども、保護者の方あるいは地域の方の意識啓発というものが重要である、そういうふうに考えています。  

世田谷区議会 2005-06-08 平成17年  6月 定例会-06月08日-01号

今後は、教職員に対する先進的な取り組み事例の研修や、区内大学との連携などを工夫するとともに、農業体験親子料理教室、あるいはキッチンカーを活用した食育イベント等を通して保護者の食への関心を高め、保健所などの関係所管との連携のもと、家庭の食を変える意気込みを持って食育推進してまいります。  以上でございます。 ◎西澤 政策経営部長 私からは、三点にわたりましてご答弁申し上げます。  

  • 1